ねんトレ系購入本4冊紹介!
こんにちは!みにともです。
前回の記事でお話しした実際に読んだねんトレ系書籍を4冊紹介します!
①1冊目
ねんトレとは?の内容をあまり知らない段階でタイトルに惹かれ購入。
書いてあることは後述の3冊と被る面も多いのですが
著者の描くフランス人のマインドが私には合わない部分が多そうで
なかなか真似できないなあ~~と感じました。
ただ、育児に対するお国柄の違いなどが知れて面白かったです!!
|
②2冊目
フランスの概念が合わなそうなので日本人の書くねんトレ系メソッドを知りたくこちらを購入。
とても分かりやすく、1日で読めました!!
|
③3冊目
2冊目の内容で満足していたもののこちらの本の内容を友人が実践して効果あった!と言っていたのでいろいろ聞いていたところ本を貸してくれることに!
こちらは漫画なので文章読むのが苦手な方にもおすすめです!
2冊目と内容は被っている部分も多いのですがこの本で「活動限界時間」の大切さを知れたのがとてもよかったです!!
|
④4冊目
こちらも友人に借りた本。
3冊目と同じ方が書いているので内容はほぼ一緒です!
漫画より文章が良い方にはこちらがおすすめ!
|
いろんな知識を吸収して納得度が高く、家庭に合ったものを少しずつ試してみるといいと思います!!
(全部やろうと思うと無理なので…)
4日でセルフねんねマスター!ルーティン強し!!
お久しぶりです!みにともです。
出産してから早2か月…!
最近の我が子はちょっとまとまって寝てくれたり、生活のリズムが整ってき来た様子。
私もこんな感じでしばらく過ごせばいいのかな~と分かってきました。
そして最近夫と力を入れているのは「睡眠力アップ」!!!
ネット等でよく見かけるねんねトレーニング(ねんトレ)的なものです。
ただ、海外などである「泣いていてもずっと放置する」ようなねんトレではなく、
低月齢からもできる「無理なく睡眠力を育てる」ような方法を意識してます!
<やったこと羅列>
①環境整備
・スワドル着せる(モロー反射対策)
・エアコン温度調整(冷房22.0〜22.5℃、大人寒いから掛け布団)
・寝室完全遮光(遮光カーテン+窓に遮光シート)
②夜間の覚醒防止
・夜間は💩以外おむつ替えない
→朝方おしっこでグジュグジュで起きるので1回替えるように変更
・夜間授乳は薄暗く、無言で
③
ねんねルーティンの徹底
※18:30ごろお風呂保湿→薄暗い寝室で授乳→同じ絵本読む→大好きだよハグ→スワドル着せる→おやすみ〜で一旦すぐ部屋出る
・寝れずに泣き出しても2〜3分様子見る(入眠時、夜間同様)
※泣き止まなかったら…
まずシーっと声かける(体内音で落ち着くらしい)
それでも収まらなかったら手ぎゅっと握る、トントンする
それでも収まらなかったら抱っこ
そして泣き止んだ時点で寝床に置く
(抱っこで完全に寝かさない、腕の中じゃなく寝床が寝る場所だと教える)
④リズム調整
・朝一と寝る前の活動限界時間を意識(今は1時間以内に寝させる)
上記を1~2週間くらいで整えていきました。
最後に実施したのは③④ですが、
ルーティン実施からなんと翌日から圧倒的に効果を感じました…!
だんだんぐずりが少なくなり、4日目には絵本読んでいる時からウトウトし
寝床に置くとそのまま1人で寝てくれます…!
赤ちゃんってこんなに順応が早いんだ、と夫と驚愕しています。
低月齢ほど慣れるのに時間がかからないみたいです!
寝かしつけで時間と体力が果てる前に実施して本当に良かったと感じます。
ぴよログの日記
睡眠ログ
青い部分が睡眠時間です。
遮光シート貼ってからは朝の覚醒もなくなりました!
これからもプロの育児メソッドをどんどん学んで
我が家なりに取り入れてみんながご機嫌で過ごせるように工夫していきたいです!
次の投稿でねんトレ系の読んだ本を紹介します!
ついに出産!壮絶な20時間!夫サポートに大感謝!
こんにちは!みにともです。
ついに…先日男の子を出産しました!
妊娠期間は40週と2日で予定日を2日超過(陣痛ジンクスは何も効かず)
3395gの元気な男の子です☺
一番予想外だったのが…分娩時間!!
初産は平均12時間程度かかると聞いており、
私はなんとなく平均かそれより早く産まれるかな~と思ってました
(学生時代から柔軟やストレッチをしていたため股関節が柔らかいので何となく…)
が、なんと結果は20時間38分と平均を大きく上回る結果に…笑
思ったいじょ~~~~~~~につらかったです涙
ただ、夫がずっと付き添ってくれて、
呼吸のリードやいきみ逃しのためにお尻を押してくれたりと
とっても助けられ力づけられ何とか乗り越えられました。
本当に本当に感謝しかないです。
そんな私の分娩の時間軸メモ(夫がつけててくれました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/29
23時 初陣痛
4/30
01時 病院着 NST開始(子宮口1cmと言われた)
03時 夫陣痛室IN(この間は7-8分間隔で陣痛)
08時 朝食(白米以外完食)
09時 内診(まだ子宮口指2本分)
12時くらいまで いきみ逃し※子宮口が開いてないが赤ちゃんが降りてきちゃうの防ぐ
※いきみ逃し※
1.肛門をぐっと掴み持ち上げるようにしながら、吸ってー吐いてーと言う
2.肛門をグーで強く押す
3.肛門にボールをゴリゴリする
3時くらい 子宮口が7cmくらいと言われる あとこの辺りで破水?
3時くらい 分娩室に移動
5時くらい 内診しても引き続き子宮口が7cmくらいと言われる
あと、破水したが別の膜?みたいなやつを破裂→より陣痛が痛くなると言ってた😢
ここから18時ごろまで7cm状態変わらず
18時ごろ 陣痛促進剤開始(陣痛微弱)
→陣痛がもっと強くなる
→しかも1回陣痛促進剤入れた後に、第二回もあった
19時ごろ 子宮が7cm状態かつ赤ちゃんが旋回不足状態といわれる
→1時間様子見ても旋回不足と子宮全開が治らなければ帝王切開と言われる
20時ごろ 旋回は治らずも子宮全開に
→ここで、10分ほどいきんでみて様子を見ながら、隣の部屋で帝王切開の準備もしますねと言われる
20時ごろ にんぷ魂のいきみ開始
20時34分 無事経膣分娩で出産!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんなこと細やかに助産師や先生の言ったことをちゃんと聞いてくれていることに再度感謝。。。!
私は頭は冷静だったのですが、常に陣痛による超絶ないきみたい衝撃に駆られ
逃がせずいきんでしまったり
痛みに耐えきれず常に叫んでしまってました…。
いや、出産って本当に壮絶…。
出産直後は目と顔中が内出血しており、赤ちゃんとの初の2ショットは
全く盛れませんでした…涙
(目をつぶると目の周りが内出血するとは聞いてたので開けるようにはしていたのですが、顔中力が入り過ぎた模様)
それも思い出&頑張った勲章と思うようにします。
出産はなかなかハードモードでしたが、その後の回復は順調でありがたい限りです。
ただこの1か月は夫と母に甘えてなるべく横になり体を休めたいと思います。
しばらくブログはゆっくりと更新し
出産と入院中のことなどを振り返れればと思っています。
よろしくお願いします。
陣痛ジンクス第2弾&吉祥寺の隠れ家的蕎麦屋♪
公園口を出てエクセルシオールのビルB1F、めちゃくちゃ駅チカです!
五色そばが有名みたいなのですが、この日はメニューには載っておらず
2色そばを注文しました。
2色といっても色(味)が異なるわけではなく
細い麺(二八そば)と太い麺(田舎そば)の2種類が味わえるセットでした。
こちらが細い麺。
ちゅるちゅるでのどごし抜群。
そしてこちらが太い麺。
こうやって比べると結構違いますね。
初めて食べましたが、噛み応えがありそばそのものの風味をじっくり味わえました。
また、よく噛むからかお腹の満足度も高かったです♪
(最初の細い麺はつるつるいけすぎて、一瞬で食べ終わってしまいました笑)
いつもなら天ぷらを追加するところですが
今日は何か甘いものを食べる!と決めていたのでそばのみで我慢。
吉祥寺に来たので思い切ってクレープでも食べようとたくらんでのですが
おそばを食べたら欲が落ち着き、たい焼きを食べて大満足でした。
さて、今夜は陣痛来るかな…ドキドキ……。
陣痛ジンクス立証されるか!?&国分寺の百名店鶏そば♪
旦那様は中華そば、私は塩中華そばを注文!
透き通っていてとても美味しそうです。
鶏そばの名前の通り、鶏がらスープの澄んだ味わいで
麺は平麺で柔らかめ、全体的に優しくまとまっている感じでした!
塩中華そばはなんとなくタンメンを思い出す雰囲気。
旦那様が頼んだしょうゆ味の中華そばも鶏ガラが利いていて、
全体的なスープの雰囲気はそばつゆに近い感じでした。
柚子胡椒とおろししょうがが無料で追加出来るという貼り紙があったので
私は柚子胡椒を追加させていただきました。
塩のスープと大変マッチしていたのでおススメです!
店内の雰囲気も明るくこざっぱりしていて、女性でも入りやすい感じでした。
お店の方も妊婦ということもあるのか「段差に気を付けて」など気遣いのある声掛けをして頂き嬉しかったです。
今日もおいしいものを食べれて満足♪
果たしてこれが最後のラーメン外食になるのか…!?
ベビーカー決定&武蔵小金井の絶品うどん屋さん発見!
|
武蔵小金井駅から徒歩3分くらい?
平日のお昼でも満員&1組待ちでした!
五島うどんは食べたことがないのでわくわく。
私が頼んだのはぶっかけうどんにはんぺんの磯辺揚げ!
旦那様は梅ぶっかけとちくわの磯辺揚げ、かぼちゃ天(シェア狙い)です。
ちくわとはんぺんは天ぷらか磯辺揚げか選べるようになってました!
はんぺんの天ぷらって珍しいですよね!
写真のように4つ付いてきて、大きさもそこそこでとっても予想以上!!
麺は細目でコシがあり、ちゅるんっとしてとてもおいしかったです。
天ぷらもボリュームがあり総合的にとっても大満足。
武蔵小金井にこんな素敵なお店があったなんて、めちゃめちゃ大発見でした。
また絶対行きたいです!
国分寺グルメを探求!つけなくても美味しいつけ麺とレトロな喫茶店。
こんにちは!みにともです。
38週目の健診も無事終わり順調とのことで一安心。
今週から旦那様も早めの育休に入り病院に付き添ってくれました。
体重も何とか先週比200gで収まりセーーーーフ涙。
てなわけで健診終わったご褒美にジャンキーな外食を。
今回訪問したお店がこちら。
つけ麺よりラーメン派なのですが、第一候補のラーメン屋が研修のため休業となっており急遽変更…。
国分寺駅北口から3~5分程度。
外観はシンプルでとてもおしゃれな雰囲気!いい意味で裏切られました。
女性客1人でも全然入りやすそうです!
平日ですが満員でした。
頼んだのは看板メニューのつけ麺。
「まずはタレにつけずにしらすと麺だけで食べてください」とのこと。
食べてみると、、すでに麺にもタレが絡んでおりそこにシラスの塩味が絡んでとてもおいしい!!
麺はしっかり冷水で絞めてあり、冷やし油そばの上品な感じです。
あったかいタレにつけるとぬるくなって優しい口あたり。
たれは煮干し味の中華そばのようなお味で、
全体的に澄んだつけ麺の印象。
麺自体も全粒粉?のうまみがありもはやつけなくてもおいしい。
シラスもカルシウムがとれるので妊婦に嬉しいですね。
最後はスープ割も少し味わい大満足でした。
人気なのもうなずけます!
私のつけ麺ランキング上位に入りそう。
ごはんの後は喫茶店で病院の資料を見ながら旦那様と入院・出産の打ち合わせ。
ずっと行きたかったこちらに!
ここに喫茶店があるのは知っていたものの、百名店にもなっていて
こんなに人気スポットだとは知りませんでした…。
2階席に案内していただきましたが、ほぼ満員!
旦那様はコーヒー、私はほうじ茶ラテ。
私スタバのほうじ茶ラテが大好きなので嬉しい。
店内はレトロな雰囲気でとても素敵でした。
伝票を止めてあるマグネットもくるみで芸が細かいっ!
ほうじ茶ラテはミルクたっぷりでホットミルクほうじ茶風味。という感じ。
とっても優しい味わいでした。
本当はスイーツもいただきたかった(台湾カステラ狙い…)
のですが、つけ麺を食べた後だったので我慢我慢。
それでもとっても大満足でした。
旦那様、今日も行きたいところに付き合ってくれてありがとう!
あと何回生まれる前に外食できるかな~~